むし歯

削る量を最小限に抑えたむし歯治療
初期のむし歯は経過観察で済むことがありますが、進行してしまうと治療が必要になります。治療期間や治療費を抑えるためにも、できるだけ早めに治療を始めましょう。また、歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、治療を繰り返さないことが大切です。むし歯ができてしまった「原因」をきちんと突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善するアプローチを行います。 治療の流れ
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:15~13:00 | ● | /※ | ● | ● | ● | ● | / | / |
14:30~19:00 | ● | /※ | ● | ● | ● | ★ | / | / |
★:土曜午後は14:00~17:00
休診日:火曜・日曜・祝日
※祝日のある週は火曜診療あり
〒270-0101
千葉県流山市東深井
407-1-1F
当院は、歯科に対する「怖い」「痛い」というイメージを変えていきたいと真剣に考えています。
お子様連れの方もそうでない方も皆様が快適にお過ごしできるよう、診療時間に区切りを設けるなどの工夫をしています。
治療はすべて患者様のご納得のもと進めてまいりますのでご安心ください。マイクロスコープをはじめとする高水準な機器を駆使して、
再治療のリスク低減や痛みを抑えた治療、歯の欠けの細やかな補修といった精密治療を提供します。
これまでの苦い経験で歯科からすっかり遠ざかっていた方も、当院で「健康なお口づくり」の再スタートを切りませんか?
初期のむし歯は経過観察で済むことがありますが、進行してしまうと治療が必要になります。治療期間や治療費を抑えるためにも、できるだけ早めに治療を始めましょう。また、歯は削る量や回数が多くなるほどもろくなるため、治療を繰り返さないことが大切です。むし歯ができてしまった「原因」をきちんと突き止め、症状だけでなく原因そのものを改善するアプローチを行います。 治療の流れ
ダイレクトボンディングとは、樹脂素材のレジンを使い、治療直後のむし歯の穴や前歯のすき間などを埋めたり、歯の形を整える審美治療です。レジンは自然な白さでありながら、セラミックよりもお手頃な費用で治療することができます。
当院はダイレクトボンディングの際にもマイクロスコープを使用することで患部だけを的確に削り、健康な歯への侵襲を極力抑えます。その後に歯の色や形に合わせてレジンを盛り込み美しい歯に整えます。かみ合わせなども考慮しながら行いますので、手軽に白い歯に整えたい方はぜひ一度ご相談ください。
※自由診療です
歯周病は、歯ぐきや歯を支える周りの組織が細菌によって炎症を起こす病気です。
歯ぐきの炎症から始まり、進行すると顎の骨を溶かし、歯が支えられなくなるといった口腔内のトラブルを引き起こします。また細菌によって誤嚥性肺炎や糖尿病、心疾患、脳梗塞、認知症などの重篤な病気を引き起こすこともあります。
歯周病の治療は定期検診・クリーニング、毎日の丁寧な歯磨きがポイントです。気になる症状がありましたら、お早めの受診をおすすめいたします。
根管治療とは、歯根の治療のことです。むし歯は重症化すると、歯根まで感染が広がって炎症を起こし、強い痛みが出ます。根管治療では、むし歯に感染した部分を取り除き、管の中を殺菌・消毒し、薬剤を詰めて密閉することで無菌状態にします。昔は抜歯以外に選択肢がありませんでしたが、根管治療によって、歯を残すことができる可能性が広がっています。
歯を失って、そのままにしていませんか?
入れ歯などの義歯で補わないままにしていると、かみ合わせのバランスが悪くなり、むし歯や歯周病をはじめ口腔内のさまざまなトラブルを引き起こします。
当院では患者様のご希望をきちんとうかがい、お口にぴったり合う入れ歯を製作いたします。
他院で製作した入れ歯の調整も承っていますので、お気軽にご相談ください。
顎の関節が鳴る・口が開かないといった顎関節症は、生活習慣やストレス、外傷などが要因といわれています。
顎の不調は、重症化すると顎の関節が変形し、外科手術が必要になる場合もあります。
当院では、顎の不調の症状緩和のためにマウスピース治療を行っています。
おかしいなと思った時は自己判断せず、歯科クリニックを受診の上、適切な治療を行いましょう。
歯科口腔外科では、歯や歯ぐきだけでなく、顎・舌・口腔粘膜などお口にまつわるさまざまな症状を診療しています。
「口の中に違和感がある」「親知らずが気になる」「顎が開かない」「口の中にできものがある」「口をケガした」など、まずはご相談ください。
妊娠中の女性は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れから、むし歯・歯周病にかかりやすくなります。とくに妊娠中の歯周病には注意が必要です。歯周病の細菌がお口から血管に入り込んで全身をめぐり、早産や低体重児出産といった悪影響を及ぼすことがわかっています。当院では身体に障りがない範囲で、妊娠中の女性のお口のケア指導、クリーニング、治療を行っています。
矯正歯科の目的は、歯列や顎を整えて「バランスのよいかみ合わせ」と「美しい歯並び」を作ることです。整った歯並びは健康的で清潔な印象を与えるだけでなく、ケアをしやすくなることから、むし歯や歯周病を予防できるという大きなメリットもあります。
当院は目立ちにくいマウスピース型矯正装置による治療に力を入れておりますので、矯正治療中の見た目が気になる方もおまかせください。
*完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となる場合があります。
iGOシステムという軽度に歯並びが悪い方に向けた治療システムを取り入れています。
<特徴>
顔全体の印象は、口元で決まります。当院では見た目の美しさはもちろん、「噛む」「話す」といった機能面のバランスも重視し、できる限り自然で健康的な状態をめざしています。症状やライフスタイル、ご予算などに応じてご提案いたしますので、金属の詰め物や被せ物を白くしたい、歯の隙間が気になるなど、ご希望をお聞かせください。
インプラントは、自分の歯と同じような機能を再現できる義歯です。歯を失った部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、人工の歯を装着します。顎に固定するため、自分の歯のように食事や会話を楽しむことができ、入れ歯が合わないという方にもおすすめです。メンテナンスをしっかり行うことで、長期的に使用していただけます。ご興味のある方はご相談ください。
歯の黄ばみは、加齢や遺伝、食生活などの影響で起こります。ホワイトニングは、歯の黄ばみを削ることなく、専用の薬剤で白さを取り戻す治療です。当院ではご自宅で行う「ホームホワイトニング」があり、ご希望の白さや歯の状態、ライフスタイルによってお選びいただいています。歯の色が気になる方はお気軽にご相談ください。
*ホワイトニングは口腔内の状態が安定していることが必要です。むし歯・歯周病などがある場合は、治療完了後に行います。
むし歯や歯周病は、「病気になってから治療する」のではなく「病気になる前に予防する」ことが大切です。
予防・クリーニングでは、お一人お一人のお口に合わせた予防プログラムをもとに、むし歯や歯周病を防ぐための治療やケアを行っています。
適切な歯磨きの習慣を身に着けることはもちろん、定期的な検診やプロの手によるクリーニング、歯の質を強くするフッ素塗布によって、お口の健康を守っていきましょう。
PMTCとは『プロフェッショナル・メカニカル・ティース・クリーニング』の略称です。
患者様ご自身では落としきることが難しい定着しきってしまった歯の汚れなどを、歯科医師や歯科衛生士が専用の機器を使ってクリーニングします。
歯周病や口臭の予防・対策などに効果的です。
お子様の歯は大人の歯よりも弱く、むし歯の進行も早いことが特徴です。
そのため、「むし歯かな?」と思ったら早めに治療しましょう。
乳歯のむし歯を放っておくと、永久歯もむし歯になる・まっすぐ生えてこないなど、将来的にも悪影響を及ぼします。
当院では歯科クリニックへの苦手意識を植え付けないように、治療を無理やり行うことはいたしません。お子様お一人お一人のペースに合わせて治療を進めますので、おまかせください。
いびきとは、気道が狭まることで空気の流れが悪くなり、振動が起こって現れる音です。
睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状のひとつで、多くは寝ている時に舌根が下に沈み、気道を塞いでしまうことによって発生します。
治療用マウスピース「スリープスプリント」を装着すると、下顎が持ち上がった状態で固定されて正常な状態に近づくため、舌根が下に沈まず、気道が開いていびきをかきにくくなります。